

2025年03月05日(水)
台湾風まぜそば

- 2人分
ご家庭で簡単に楽しめる台湾風まぜそばです。
メイン食材のニラがおいしい季節に作ってみませんか?
食欲が増進する味付けなので、〆のごはんまで楽しめます。
材料
中華麺(太麺) | 2玉 |
---|---|
鶏ガラスープ | 100cc |
[肉そぼろ]
豚挽肉 | 150g |
---|---|
酒 | 大さじ1 |
トウバンジャン | 小さじ2 |
ごま油 | 大さじ1 |
にんにく(みじん切り) | 小さじ1 |
赤唐辛子 | 1本 |
[材料A]
しょう油 | 大さじ1 |
---|---|
オイスターソース | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ2 |
[トッピング]
ニラ | 30g |
---|---|
葉ねぎ | 30g |
卵黄 | 2個分 |
かつお粉、焼き海苔、すりごま | お好みの量 |
作り方
-
( 1 )下準備をする。
・ニラと葉ネギは水洗いし、6~7mm幅に切る。
・卵は卵黄だけ取り出しておく。
・海苔は1.5cm角の正方形にカットする。
・ボウルに豚挽肉、酒、トウバンジャンを入れてよく混ぜる。 -
( 2 )フライパンに、ごま油、にんにく、赤唐辛子を入れ、ゆっくり火を入れる。
香りが立つのを待ってから、下味を付けた豚挽肉を炒める。
全体に火が入り、肉がそぼろ状になったら[材料A]を加えて仕上げる。 -
( 3 )中華麺をゆでる。(ゆで時間は、中華麺の袋に載っている時間を参考にする)
-
( 4 )丼に鶏ガラスープを入れ、湯切りした中華麺を入れて絡める。
-
( 5 )トッピングの材料をバランスよく乗せて、最後に卵黄を中央に乗せて完成。材料は2人分なので、全て半量に分けて丼に盛り付ける。
やさイイ話
- ニラの栄養成分で注目したいのが、ネギ類に豊富に含まれる機能性成分「アリシン」です。
アリシンは、ニンニクやネギ類に共通して含まれる成分で、殺菌作用を持っている他、ビタミンB1の吸収を高める効果が期待されています。
主に、代謝を促進し疲労回復をサポートしてくれるビタミンB1が豊富に含まれる豚肉との相性が良いとされ、組み合わせたメニューはスタミナ料理と呼ばれることが多いです。