TeNYグループ人権方針
TeNY グループは、「TeNY は新潟を幸せにしているか?」というパーパスのもと、「新潟に関わる全ての ひとの心を満たす」というビジョンを掲げ、事業を展開しています。全ての事業活動は、人権の尊重を前提に成り立っていると考えております。TeNY グループはこれまでも、放送を中心とした事業活動を通じて、様々な人権課題に向き合い、人権の尊重に取り組んでまいりました。今後も社会的責任を果たし、地域社会から信頼される企業であり続けるために、ここに「TeNY グループ人権方針」を定めます。
適用範囲
この方針は、TeNY グループの全ての役員、従業員に適用されます。また、TeNY グループの事業に関わるビジネスパートナーの皆様にも、この方針の遵守を求めます。
人権尊重へのコミットメント
「国際人権章典」、「労働における基本的原則及び権利に関する国際労働機関(ILO)宣言」など、人権に関する国際規範を支持、尊重します。そして国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」などに基づき、事業活動と人権の尊重に取り組みます。
差別・ハラスメントの禁止
人種、民族、国籍、言語、宗教、思想、年齢、性別、妊娠、障害、性自認、性的指向、社会的出自、職業、雇用形態などを理由とするあらゆる差別や、個人の尊厳を傷つける一切のハラスメント行為を行わず、これを許しません。特に、社会的弱者やマイノリティ、未成年者の人権に配慮し、尊重します。
労働者の権利の尊重
強制労働、児童労働を禁止し、長時間労働の防止と適切な賃金管理、労働安全衛生の確保に努めます。結社の自由と団体交渉権を尊重し、誰もが働きやすい職場環境作りに取り組みます。
コンテンツ制作者としての姿勢
放送ならびに発信、提供するあらゆるコンテンツサービスは、表現の自由を守り、全ての人権を公平に取り扱い、その尊厳を傷つけません。また、コンテンツを通して、人権が尊重される社会の実現に貢献します。
人権尊重の取り組みを実践する方法
この方針を TeNY グループの全ての役員、従業員が理解するよう周知啓発します。ステークホルダーと対話を重ね、協力して人権尊重に取り組みます。
事業活動にかかわる人権侵害等を防止・軽減する取り組みを継続的に行います。また、人権に対する負の影響を引き起した場合は、救済・是正し、再発防止に取り組みます。
2025 年 5 月 20 日策定